こんばんは。
Handleの水野友紀子です。
昨日、同級生から連絡が来て
急遽、夕方から同窓会に参加することになりました。
お昼から大きな会場で大同窓会があり
その後の2次会なんですが
1歳上の先輩から
2歳下の後輩まで
30名ほど集まるらしく
どんな人に出会えるか楽しみ♪
出かける前に大慌てで今日も
「まいにちハンドル」をお届けします
//////////////////////////////////////////
/////////////////////////////////////////
今日は、明日のLINE@で
ひと足早くご紹介予定の
コンパクトサイズのパーラーキャビネットを
さらにひと足早くご紹介します。
そもそも
パーラーキャビネットとは
お客様をお招きする応接間=パーラーに置く
装飾性の高い家具のこと。
実用的に使う家具
というより
お客様に自分の権力を
見せびらかすための家具。
なので、豪華絢爛で
芸術性の高いものが多いんです。
大きさもいろいろあるんですが
あまり大きなものだと
お部屋に入らない・・・
ということもあり
特に日本では
コンパクトなサイズのパーラーが大人気!
でも・・・
権力を見せつけるための家具なだけに
コンパクトなものって少ないんです(汗)
でも、前回の買い付けで
すっごくステキなパーラーを見つけてきて
すっごく時間をかけて修復しました☆
修復にも時間がかかったけれど
なによりスゴイのは・・・
☆ガラス☆
ガラス扉を横から見ると分かるんですが
めっちゃ緩やかにカーブを描く
色っぽい曲線ライン☆
実はこれって
一枚一枚、専用の型を作って
流し込んで作った成型ガラス。
なので、今の時代
造ろうと思えば造れるけれど
実際に作ろうと思ったら
一体いくらになるか・・・?!(大汗)
それくらい超貴重なガラスなので
届いた時、まずは割れていないか確認して
割れていなかったことに心から感謝(喜)
もちろん、芸術的な
彫はものすごく美しいけれど
ガラスにも注目してもらいたい
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Handle 水野友紀子