2025年

あけましておめでとうございます。
今年はハート形を意識して作ってみました(笑)

2025年も素敵な年になりますように・・・

お正月休み、いかがお過ごしでしたか?
私は大阪に転勤になった長男のところに遊びに行ってきました。

ちょうど誕生日なので、どこに行こうかといろいろ考えていた主人。
USJと言われましたが却下し、選んだ場所が・・・

なんばグランド花月です(笑)
そう言えば、父がすごく面白いって言っていたな・・・と思い出しながらの初挑戦でしたが、最高☆

家族みんなで大笑いすることが出来て、よかったです。

ちなみに、行く途中、グリコの前で写真を撮ってくれという主人のリクエストに答えようと、スマホを構えた私の横に急に現れたおじさん。
「あかんあかん!お母さんも入らなあかん!」
と、スマホを取り上げ、さらに「手をあげて、右足あげて~!」と要求。

スマホを持ったまま逃げられるんじゃない?!と不安でしたが「オレはプロや~」とこんなに素敵な写真を撮ってくれました。

初めて行ったあべのハルカスもなかなか楽しかった~

なにより、家族みんなが健康で楽しく生活出来ているってことが一番の幸せだな・・・と。
今年もみんなが健康であれば、それでいいなと思っています。

そう言いながらも、年明け早々、仕事が溜まっていた私。
そんな時に、Iさまから思わぬプレゼントをもらって大喜びです。

とっても香りがいい八女茶。
せっかくなので伊万里に入れてみたら、美味しいお茶がさらに美味しく感じる~!!

トリオのケーキ皿には、主人が最近めちゃくちゃハマっている・・・豆餅(笑)
美味しく頂きます!ありがとうございました☆

2024年を振り返って…

今日は2024年の仕事納めの日。
振り返ってみると、今年も本当にいい1年を過ごすことが出来たな…と感じています。

今年はいろんなことにデビューした年になりました。まずはライブデビュー☆

サックスを習い始めて1年半。知り合いの社長さんたちのバンドに仲間入りさせて頂いたおかげで、ライブデビュー!
数えてみると、1年間で合計5回。最後はみんなで東京へ(笑)

おかげでいろんな人に出会えることが出来て、いろんな話しを聞いて、さらに私の人生は豊かになったな…と思っています☆

そしてそして…ゴルフデビュー☆

おかげで、今まで付き合いがなかった同級生とも一緒にラウンドを回ることが出来て(なかなか上手くはならないけれど)年齢を重ねても楽しめる趣味が1つ増えました☆

極めつけは…本の出版☆
今まで話はあったけれど、なかなかチャレンジ出来なかった本の出版。
でも、最近、アンティークを知らない方に、もっと知ってもらいたい!という思いが募ってきたことと、何か残せるものが欲しいな…と思っていたところだったので、思い切ってチャレンジしてみました!

入稿直前は、めっちゃくちゃキツくて…(大汗)国家試験の時よりキツいと思うくらいツラかった…(苦笑)
でも出来上がりを見て大満足!

入稿前に読みまくったので、完成してからの本はほとんど開いていないんですが(笑)一昨日妹から、国立国会図書館に収蔵されたとの連絡(驚)しかも東京大学の生協の在庫がなくなったと連絡がきて、一体、どんなところなのかもわからないけれど、なんだかすごいな…って。がんばった私へのご褒美かなって喜んでいます。

私以上にキツカッタであろう妹には心から感謝。
今までいろんなプロの人と雑誌など作ってきましたが、私がこだわりたい部分を理解して、最後まで付き合ってくれた人はいなくて・・・そういえば、いつも途中であきらめて100%満足したものって、自分でつくったもの以外ないかも…と思っていました。
彼女がいなかったらこの本は出来ていなかったと思うし、私が思うようなものになっていなかったと思うので、感謝しかない~!
そして、こんな大変な私たち姉妹を産み、育ててくれた母にも心から感謝!
自分が子育てしていると、こんな娘を育てるのは本当にイヤだな…って、心の底から思います(大笑)

こんな風に充実した1年が過ごせたのも、スタッフみんなのおかげです。
一緒に働いてくれていることに心から感謝。

前列左から
体が丈夫なことが取り柄の酒井さん。いろいろ大変なことがあってしばらく体調を崩したので、来年は無理しないよう、自分の体も大切にしましょう~いつも遅くまでありがとう☆

なかなか咳が止まらないトダマン。みんな好き勝手なことをやっている中、しっかりまとめてくれる番頭さんがいなかったら上手く回りません!これからもチェックしてね。ありがとう☆

最近パーマをかけたミヤマン。凹んでいる時にいつも気分を上げてくれる盛り上げてくれる盛り上げ隊長のおかげで、今年も明るく1年を過ごすことが出来ました。飲み過ぎに注意しながら、来年も盛りあげてね。ありがとう☆

12月から働く時間が長くなった井坂さん。もう少し長時間働きたいって言ってくれたことがすごく嬉しかった~♪最近は、いろんな仕事をこなしてくれるようになって助かっています!ありがとう☆

いつも低姿勢な山口さん・・・いや、ぐっさん(笑)どんなことにも真面目で実直に対応する姿を見て、本当に信用できる人だな…って思いながら、見習おうと思っています。雑貨の写真、キレイに撮ってくれてありがとう☆

常に人に対して気遣いのある言葉をかけてくれる江尻さん。何気ない一言がとても優しくて、いつも癒されています。うちのお店で働くようになってから、ドンドンキレイになっていく姿を見ているのが嬉しい~!来年はもっとキレイになってね♪ありがとう☆

今年、いきなりの難題をこなしてくれた小森さん。コードを読み書きしてくれるようになったおかげで、本当に助かりました!新しいことに笑顔でチャレンジしてくれることが何よりうれしいです。ありがとう☆

毎日、すっごく遠くから通ってくれているのに、毎朝、爽やかな笑顔で出社してくれる三國さん。どの仕事もとても丁寧にこなしてくれて、期待通りの職人技を身につけてくれているのを見て私のガンバル力になっています。ありがとう☆

とっても若いのに、しっかり仕事をこなしてくれる山形さん。山形さんのおかげで、前々からやりたくて、なかなか出来なかったビッグプロジェクトをやっと完成することが出来ました!ありがとう☆

今年、入社したことを忘れてしまうくらい、テキパキと明るく仕事をこなしてくれる津田さん。親知らずプロジェクト、来年まで続きますがあとちょっと!ガンバって~!いつもありがとう☆

私の佐藤さん(笑)みんなが取り合いになるくらい、佐藤さんがいないと仕事が進まない~(大笑)おかげでいろんなことを頼まれちゃうけれど、あっという間にこなしてくれる佐藤さんに心から感謝です。ありがとう☆

私の宮下さん(笑)マジでお嫁さんに来て欲しい(大笑)それくらい気持ちを先読みして行動してくれる宮下さんにいつも甘えて、みんながいろんなことを頼んでいるけれど、笑顔でこなしてくれてることに感謝しています。ありがとう☆

容姿が美しいだけじゃなくて、心まで美しいんだなって、いつも感心してしまう前田さん。キレイに撮ってくれる写真の裏側には努力が詰まっていることがよくわかります!本当にいつもありがとう☆

美的センス抜群の山本さん。明るい笑顔とさりげない心遣いに、実はいつも助けられています(笑)旦那さんのご実家が能登の地震で大変だけれど、その笑顔と心遣いできっと癒されてるんじゃないかな~って思っています!ありがとう☆

そして、名古屋にいるサカイまーん!子ども達が風邪で全滅で、大変な年越しになりそうだけれど、いつものなんとなかなる精神でガンバって!(笑)サカイマンのなんとかなる!!に今年も引っ張られてここまで来ることが出来ました(大笑)本当にありがとう☆

そしてそして、みんなが手にしているのは、宮崎の日高さまから頂いたミカンと干し柿。今年はお客様からいろんな贈り物&あたたかい言葉を頂き、本当に幸せな一年でした。

2025年もたくさんの人に支えられながら頑張っていこうと思いますので、よろしくお願いします。

それではよいお年をお迎えください! Handle 水野友紀子

北陸の冬

久しぶりに風邪をひきました・・・

先日、東京でお葬式に参加し、その後、大阪に出張。全く休む間がなく、忙しすぎたかな・・・と思っていたら発熱。
ムリするとすぐにこれだと反省しつつ、毎日、点滴に通う生活を続けて、やっとラクになってきました。

こういう時は、やっぱり薪ストーブ。
北陸の冬らしく、毎日、空が灰色で寒い・・・

薪ストーブのおかげで、冬の楽しみが出来て、本当に助かります。
・・・と思ったら、今度は末っ子が体調不良。
風邪をひいているスタッフも多く、やっぱり健康は大切だなと感じています。

そう言えば、大阪に行く前日、サックスの先生が出演するというコトで、ビッグバンドのクリスマスコンサートに行ってきました。

これがこれが、最高!飲食物を自分たちで持ち込むスタイルだったので、ピザやオードブル、お酒などなどをいろいろ買い込んでいったら、コンサートが始まる前にみんな出来上がっている状態(笑)

コンサートも最高で、私ももっとサックスが上手くなりたいな・・・と思いました。

サックスを習い始めて丸2年。今年に入ってバンドに入ったことでライブに出て、いろんな体験をすることが出来ました!
来年もいろんなことにチャレンジしようと思っています。

12月

12月に入って、今年もクリスマスリースを作りました。

今年はナチュラルリース。蘭の根も使っていて、すごくいい感じですが、作るのにかなり疲れたので、リースづくりは今年でやめようかな・・・と(笑)

リースをやめる代わりに、来年からはこれにしようかな?と、クリスマスボールも作ってみました(笑)

これはこれで、出来上がってみるとめっちゃくちゃいい感じで気に入ったんですが、作っている途中は心が折れそうになり、来年はやめようと心に誓っていました(笑)

今は、そんな風に思っていますが、来年も結局、作りそうです(大笑)

そして、本が発売されて、東京にいる次男から写真が送られてきました!

↑ここはめちゃくちゃおしゃれな本屋さん

そしてここは↓東京駅すぐそばの有名な本屋さん。

まさかの平置きに大興奮デス☆
実は、昨日、恩師が急に亡くなって、お葬式に参列するため、大慌てで東京に向かったのですが、あまりのショックに本屋さんを見に行くと言う発想が頭に浮かばなかった・・・

今、思えば、せっかくなので自分の目で見てくればよかったと思いますが、それくらい恩師の死がショックすぎて、何も考えられずにいました。

今の私達があるのは彼のおかげ。アンティーク家具をオンラインで販売し、全国に運ぶなんて、正直、私自身、ムリかもと思っていたのに「絶対にいい!」と背中を押してくれて、いつも励まして?くれたおかげで、今のHandleがあるんだな・・・と心から思っています。感謝の気持ちしかありません。

本の発売を報告する前に急に亡くなってしまったことが残念過ぎる・・・恩師と一緒に過ごした時間を思い出しながら、頑張ろうと思います。

ライブ&同窓会

ここ1カ月の間に、3度、東京を行ったり来たりしていた私。もちろん仕事はしていましたが、その間、プライベートでもいろんなことがありました。

まずは、ライブ!
「今年は東京でライブをするぞ~!」と目標を掲げていた社長さんたち。さすが有言実行で本当にライブをすることになり、行ってきました。

5つのバンドが集まっての合同ライブだったので、正直、いつものような感じでいいかなとゆるく考えていて、ライブが始まるまで、近くの居酒屋さんでちゃんちゃんこを着て、こたつに入りながらみんなで気持ちよく食事(笑)

ところが!ライブが始まって1番目のバンドが演奏を始めた瞬間、冷汗(驚)
すっごく上手すぎて、なんでもっとちゃんと練習してこなかったんだろう・・・と焦りまくっていました。

結果、上手ではないものの、盛り上がり方がハンパなくいい感じで終わってよかった~
5つそれぞれのバンドに個性があって、面白かったデス!

そして、それに合わせて大学の研究室の同窓会が開催されました。
私は「薬用植物学」という研究室だったんですが、すごく優しい教授だったので、男子は超ゆるい子ばかり(笑)女子は私の友達以外の2人がすっごく優秀だったので、2人のおかげでなんとか全員、無事に卒業できた感じデス(大笑)

30年ぶりに会う同級生もいたんですが、みんな結構、立派になって頑張っていてビックリ~!!

ずっとスペインにいた子や社長さんになっている子や、薬局を開設した子、大学に戻って研究を続けながら介護士の免許もとって、さらに運転免許を取得した子。

そして一番驚いたのは、今年に入って会社を早期退職し、薬剤師国家試験の予備校に通っている子!
家族の理解もあって、一生懸命、勉強しているそうなんですが、もう一度、国家試験を受けるなんて・・・今の私には無理~!

そんな風に頑張っている同級生からパワーをもらって、私もますますガンバロウと思っています。

刷り上がりました!

昨日、見本誌が到着しました!
今まで、コピーを何部も刷って見ていましたが、実際に本になって目の前に現れると、全然雰囲気が違う~!!!

本の紙質もかなり悩みましたが、アドバイス通りツヤッツヤで仕上げてもらったおかげで、写真もスッゴクキレイでよかったです。

↑目次部分ですが、正直言って、中身を読み過ぎて、もう読みたくはないし(笑)もし気になる部分が出てきてしまうと困るので、読んではいないんですが、なかなか読み応えのある本になりました。

アマゾンで中身を少し紹介されているんですが、見えない部分で、一番気に入っている写真がコレ!
ほとんどお見せすることがない、倉庫の中の写真です。

西日が強いので、大きなガラス窓を全てパネルで隠しているんですが、ドア部分から入ってきた光が美しくてビックリ。
ここで修復&梱包を行っている一番入り口部分。

この時は、ちょうどフランス便が届いた後で、フランスの家具がたくさん見えるんですが、どれも後光がさしているように、より美しく見える~(笑)
カメラマンの福田さんにキレイに撮ってもらえたことに感謝です。
詳しくはコチラから→

そして、今年もHandleのカレンダーが刷り上がってきました!

今回は私の写真ではなく、福田さんに撮ってもらった写真。なので、完成度が高くてより素敵に仕上がっています!!

表紙のデザインも本に合わせたのでいい感じデス。
数量限定で、発送のお荷物に入れてお送りしています~

東京へ

今日も朝から東京へ。ここ最近で、一体、どれくらい通っているんだろう?と思うくらい、通っています(笑)
やっぱり北陸新幹線が福井までやってきて、乗り換えなしで行けるって、すっごく便利!
最近は、街を歩いていても観光客の方の数がすごく増えているのを感じていますが、越前ガニ漁が解禁になるので、さらに増えそう~!
みなさん、ぜひ、蟹を食べに来て下さい。

さて、先々週は、睡眠時間がほとんどとれないくらい、忙しく過ごした東京でしたが、実は実家の母も一緒でした。

と言うのも、ちょうど姪っ子の高校の学園祭があって、見に行きたい!と言っていたので、一緒に行ってきました。

姪っ子は美術系の大学の附属高校に通っているので、一体、どんな学祭なんだろう…と思っていましたが、あまりのすごさに感動!

油絵、水彩画はもちろん、グラフィックデザインや刺繍、プレゼンテーションボードなどなど、とても高校生の作品とは思えない作品がたくさん並んでいて、ビックリでした。

著作権の問題もあり、撮影は一切できないとのことで、ご紹介出来ないのが残念…でも、来年も行きたい!という目標が私にも母にも出来て、すごくよかったです。

そして、今回の東京は、半分は仕事ですが、半分はプライベート。
なんと!中目黒でライブをすることになりました(笑)

正直、あまり練習をしていないので、どうなることか心配ですが、思いっきり楽しんで来ようと思います。

必死!

今、追われています・・・(大汗)

出版本の締め切りに間に合わすため、毎日、受験生のような睡眠時間で必死に頑張っています。

最近、私の定位置は、事務所の真ん中にある大きな机。
ここでも足りないくらいですが、思いっきり広げて、デスクライトの下で夜な夜な作業するのが日課になってきました。

目が乾燥し過ぎるので、加湿器が必須。
昨日、スタッフのフラワーアレンジメントで作った、ハロウィンアレンジを置いて、少しだけ癒されています。

締め切りを延ばす?!と一瞬、頭をよぎったんですが、私の夏休みの宿題は、いつもこんな感じ(笑)
直前になって大慌てで取り組み、なんとか間に合わせてきたので、時間があった所で一緒だなと思い、このまま続行です。

とは言え、本は私一人の力で作っているものではないので、携わっているたくさんの方の協力を得て、なんとか間に合うかな??

明日からは東京。あと少し!ガンバリマス。

5年ぶりの再会

三連休、ずっと前から楽しみにしていた、宮崎から日高さんがご家族が福井に遊びに来られました!
コロナ前の5年前にも遊びに来てくれたんですが、今回はお母様も一緒。
久しぶりの再会をスタッフみんなで楽しみにしていました。

到着早々、再会を大喜びする間もなく、大慌てで移動(笑)

予約していた紙漉き体験に向かいました。
みんなで越前和紙の紙をすいて

落ち葉や色紙を選び

デザインして、色や金粉をつけて乾燥して完成です。

想像以上に超楽しい!!
ランプやハガキを作った後、地元でも有名なお蕎麦屋さんに向かいました。

ここは遠方からのお客さんが多い名店。私たち地元の人でも、なかなか入ることが出来ないくらい、いつも混んでいるんですが、この日は運よく空いていて、しかもお蕎麦も最後の4枚!

あと5分遅かったら、食べれなかったところでした…

本当に運がいいなと思いながら、今度は職人さんが漉いている現場が見れる卯立の工芸館に向かいました。

紙すきの大変さをいろいろ聞いて感動。1500年も前から行われている紙漉き。なんだか地元の自慢です。

そして、祖母の実家、紙の神様「川上御前」祀る、岡太神社・大瀧神社へ。
最近、吉永小百合さんのCMでも流れるようになったので、観光客の方も増えたようです。
母のいとこの神主に案内を頼みましたが、途中で案内上手なボランティアの方がすすんで案内してくれて詳しく説明してくれたので、小さい頃から何度も通っている神社の重要な部分を詳しく知ることが出来ました。

しかも、ちょうどお祭り期間だったので、普段は見ることが出来ない境内の中を見ることができ、さらにお神輿も見れたので本当によかった!
あっという間の時間でしたが、自分のルーツをさらによく知ることが出来てよかったです。

そして、夜はみんなが集まって食事!

美味しいご飯を食べながら、大笑いしながらいろんな話をする、すっごく楽しい時間があっという間に過ぎていきました。

次の日は朝、朝倉氏遺跡に。
戦国時代の歴史に興味がある人にはたまらない場所だと思いますが、歴史音痴の私たちでも楽しい♪
お城のイベントも開催されていて、お抹茶も飲めて最高!初めて訪れた朝倉氏遺跡に感動しました。

そして永平寺へ。
この日は日曜日と言うこともあって、駐車場は全て満車。観光客の多さにビックリでした。
ここでお別れをして、次の日は金沢観光を楽しまれ、帰路につく前にHandleに。

今回、5年ぶりの再会でしたが、お二人とも全くお変わりなく、そしてお母様がとにかく若い!

とってもおしゃれな洋服を着て、常に優しい笑顔でおしゃべり。杖をつくこともなく、元気に歩くお母さまを見て、私もお母さまのように年を重ねたい!と目標が出来ました!!

普段、地元を観光することがないので、本当に楽しい時間を過ごすことが出来てよかった~!!
この楽しい思い出を胸に、今日から必死に入稿データをチェックします。

大忙し・・・

本の入稿がドンドン近づいてきて、なんだか忙しくなってきました。

そんな中、今度は大阪のSさまから主人が大好きな昆布の佃煮が送られてきました!

しかも、スタッフの分までいっぱい~!
さらに松茸入り~!!

みんな大喜びです☆
お気持ちが嬉しすぎて・・・本当にありがとうございます。

ということで、昆布パワーを頂いたので私も表紙の入稿前の最終チェックに勤しんでいます。

ほんのちょっとのことなんだけれど、ちょっと変えるだけでなんだか大きく違う感じがして、ここから先は、私のこだわりでしかないんだけれど、どうしても妥協出来なくて、そんな自分がイヤになる・・・(苦笑)

結局、主人と二人で「これが一番速い!」とプリントアウトしたものをハサミでカット。
テープでとめて、ああでもないこうでもないと、あっちに貼ってこっちに貼って・・・を繰り返しています。

主人が書いた文字をよーく見てみると「食器シャリーン」(笑)

どうやらチュリーンをシャリーンと勘違いしているようです(大笑)

それにしても、編集をしてまとめてくれる妹には脱帽。本当にスゴイ仕事だな・・・となんだか感動しています。
ということで、頂いた昆布を食べて力が湧いてきたので、今日もガンバリマス!