お花見散歩

もう散ってしまって残念なんですが、桜の季節になるとウズウズしてくる主人と一緒に、お花見散歩の日々が続いていました(笑)

いつもは誰も歩いていないんですが、この時期ばかりはたくさんの人が桜を見ながら散歩しています。

夜、お月さまに照らされる桜は格別。

いつもは家を出て「さくら通り」と言う桜並木の通りを歩き、福井城址跡をグルっと回るコース。
この時期はライトアップされているのでとてもキレイです。

でも、もう少し足をのばして、桜百選にも選ばれている足羽川にも行ってきました。

ここもスッゴクキレイ!ちょうど中学二年生の俳句が行燈になって並んでいるとのことだったので、末っ子の作品を探しまくる怪しい夫婦(笑)

野球の句を詠んでいるんじゃないかな?と思っていたんですが、先日、亡くなった塾の先生への想いが詠まれていて、なんだか・・・感動しました。

こうやって、今年も桜を見れたことに感謝しながら、健康に気を付けて楽しく過ごしていきたいと思います。

明治時代にタイムスリップ

今日から新学期。春休み中、野球の遠征やら練習やらでほとんど休んでいない末っ子とどこかに行きたいな・・・と思って、近場で出かけることが出来るところがないかな?と思い、前から行って見たかった明治村に行ってきました。

明治時代の建造物を移築した明治村には、大学時代に行ったことがあるんですが、その頃はそれほど興味はなかったんですが、最近はドラマなどにも使われていることも多いし、なによりこの仕事を始めて興味津々!

いろんな建物がありましたが、やっぱり一番、見たかった場所がココ!
帝国ホテルの中央玄関です。

フランクロイドがデザインした建物はもちろん、中に置いてある家具や照明もスゴイ!!

ピーコックチェアに実際に座れるなんて…最高!

このフロアスタンド。おしゃれすぎる~!私も欲しい…

いろんな建物があって、歩きまくってクタクタになりましたが、お天気も最高!
桜も満開でとても気持ちのいい一日でした。

夏目漱石の家で、夏目漱石気分を楽しんでいる主人(笑)

歩き過ぎてクタクタになったので、帰りにもう一度、帝国ホテルに立ち寄って、お茶しました。

短時間の旅でしたが、最高の一日でした。
今日から新学期。心機一転ガンバリマス!

祝☆成人

3/23の成人のつどいに参加するため、次男が帰ってきました。
練習した紋付き袴の着付けですが、式典当日は・・・大成功!呉服屋の母にも完璧だと褒められました(笑)

実家の庭で写真撮影会。
式典でもたくさんのお友達に似合っていると褒められたらしく、大喜びで帰ってきました。

こうやって見ると、本当に大きくなった…
いつも持ち運び出来る車用のチャイルドシートに入れてお店の中で、揺らしながら仕事をしていたのが懐かしい…

最近は、すっかり音楽にハマってしまった彼。たくさんお友だちが出来て、毎日、楽しそうなのでそれだけで十分デス。

式典当日、野球の試合で見れなかった主人のために、東京に戻る前に再度着付け。
家族写真を撮りました。

今のところ、袴の着付けは完璧デス☆
また再来年は甥っ子、そして末っ子の時まで覚えていて、着付けしてあげたいな・・・と。
そして、その頃まで、スポンサーの母も元気で立派になった姿を見て欲しいなと思います。

ありがとう~

紋付き袴

3月23日に次男の「成人を祝う会」いわゆる成人式が行われます。
4年前の長男の成人式の時、大雪で参加出来ない子が続出したので、開催時期が見直されたようで、一昨年から1月ではなく3月に開催されるようになったようです。

全く知らなかった私はビックリでしたが(笑)おかげで次男が希望した紋付き袴を安心して着ていけるようでよかった~!

さすが呉服屋!実家の母が次男の希望を叶えて、立派な紋付き袴を作ってくれました☆

正直、私たちの結婚式以来、見る機会がなかったんですが、今回、母がせっかく作ってくれたので、私も着付けできるように勉強しよう!と着付けの先生にお願いして、習うことにしました。

剣道をしていただけに、袴には慣れているだろう…と軽く考えていましたが、剣道の袴とはワケが違う~(苦笑)

本番までにきちんと着付けできるかどうか、お人形と練習中…不安ですが実家の母もいるので(多分)大丈夫でしょう(笑)

とりあえず、早く本人に着せて練習したいんですが、多分、帰ってくるのは前日??本番当日がどうなるか乞うご期待!

ぼたん

そう言えば先月、東京に行った時に、ちょこっとだけ時間が余ったので、上野のぼたん苑に行ってきました。


いろんな牡丹が咲いていて、それはそれは見事!

それぞれに名前がついていて、香りもいろいろ。
こんなに種類があることにビックリでした。


ところどころに黄梅と紅梅が咲いていて、これまたすごくキレイでした。

とは言え、外は凍えそうな寒さ。

来週からお天気になって、気温があがるようなので、春がくるのが楽しみです。

春を告げる…

少し春を感じるようなお天気になってきました。
今年は寒い日が長く続いたので、春が待ち遠しい…
そんな風に思っていたら、春を告げに来てくれたような、とっても興味深い鳥の本が届きました。


実は、毎日、LINEで写真を送ってくれる日高さま。
鳥の写真が多いので、調べたいと思っていた時に届いた本、しかも、めちゃくちゃ読みやすい鳥の本に感動デス。

ちなみに今日、送ってくれた写真がコチラ

スタッフみんなで毎朝、チェックするのがすっかり日課になっています。
ありがとうございます☆

そんな風に春を感じながらも、先週末は大雪。
大雪の中、末っ子の野球の遠征に、京都まで出かけました。

まるで水墨画の世界!とってもキレイでしたが、その後、大雪で高速道路がストップ。
雪が舞い散る中での試合になり、寒さでクタクタになってしまいました…

早く春になってほしいな・・・と思っています。

あっ!そう言えば20日に無事、結婚記念日を迎えることが出来ました。
今年のお花もすっごく可愛い
ありがとうございました☆

雪・ゆき・ユキ

今年は寒波の停滞期間がすごく長いので、雪が降る期間もすごく長い…(汗)
早く春になって欲しいなと思いながら、雪と闘っています。
雪が多い年かどうかの判断基準は、わが家の坪庭。

エアコンの室外機が置いてあるんですが、雪が多い年は、雪に埋もれてしまう&凍ってしまうので、エアコンから冷たい風が・・・(大汗)
大慌てで雪かきに向かいます。

なんとか無事に室外機を救出しましたが、坪庭なので雪を捨てる場所もなく、春になって雪が解けるのを待つのみ。
あぁ~早く春になって欲しいなと思います。

そんな中、お花のお稽古に行く途中の角の大きな雪山の下で見つけたのがコレ↓

雪だるまならぬ、雪の便器(笑)

あまりに上手に作られていたので、思わず激写。

作者は分からないんですが、とけてしまうのがなんだかもったいない~(大笑)
そんな風に眺めていたら、雪も悪くないかも?!(笑)と思いながら春を待ちます。

「住む」

10年に一度の大寒波が来て大雪の中、東京に向けて出発。

新幹線が走るか、前日から不安でしたが、時間通り出発することが出来てほっとしました(笑)

大雪の中を走り、トンネルを抜けると・・・快晴!ビックリするほどお天気がよくて、それだけで気分が上がりました(大笑)
そして、立ち寄ったのが、とあるマンション。

一体、どうなっているの?!と言うくらいスゴイ眺め。45Fのペントハウスからは、東京タワーとスカイツリーが見えて、それはそれはスゴイ眺望でした。

持ち主は13年前、一緒にネットショップコンテストに参加した、当時20代だった会社員。

その後、彼は自分が勤めていた会社を買い取って、あれよあれよという間に売り上げを伸ばし、こんなすごいマンションに!

今は地元、北陸と東京、そして海外を拠点にビジネスを行っています。

なんて立派になったんだろう…と、まるで母親になった気分(笑)私ももっとガンバロウ!と元気をもらいました。

次におジャマさせて頂いた方のマンションの窓からは、国会議事堂と自民党本部、そして皇居が見える~!

東京を一望出来て、とても満足でした(笑)

今回、東京で2つのマンションにおじゃまして「住む」ということを改めていろいろ考えることが出来て、なんだかすっごくよかったな・・・と。

ちょうど、先日、刷り上がって来た宮崎の日高さまのお家を紹介したPAPER CAFFE

今まで別荘というとお金持ちの人が所有している贅沢な建物というイメージを持っていましたが、日高さまご家族から聞いた話を思い出しながら記事を書いていたら、忙しい日常から離れて、心がホッと癒される休日を過ごす場所なんだな・・・ということに気が付きました。

人、それぞれに住み方にも個性があって、いろんな暮らし方があることに改めに気づくことが出来て、とてもいい経験が出来ました。
この経験をもっと活かしていこうと思います!

当たり☆

風邪をこじらせてしまって、なんだかずっと、あまり体調がすぐれない中、大当たりのニュースが飛び込んできました。
それが・・・コレ↓

なんと!毎週、お店に来てくれるヤクルトさんで応募したツバクローのお買い物バッグが当たりました☆
当てた本人も、応募した事すら覚えていなかったんですが、なんだか超可愛くてテンション上がる~!

しかも、ヤクルト新聞に載せたいということで、インタビュー&写真まで(笑)

どんな風に載るのか楽しみにしています。

そして、ピノを開けると・・・星形のピノを発見☆

これまた、テンションがあがりまくっていい感じデス。

さらに今日、友達から電話があり、山ほどもらったのが北海道産の…

山芋!
スタッフみんなで分けてもまだある~(笑)
今日から毎日、食べようと思います。

そしてそして、さらに、最後のとどめに届いたのが、日高様からのたまたま!

めちゃくちゃ大きな3Lサイズのキンカンに感動☆今日のおやつに頂いて元気になろうと思います。

冬の楽しみ

私が住んでいる北陸の冬の空の色は・・・灰色。
これが当たり前だったので、何も思うことはなかったんだけれど、年を重ねたからなのか?それとも、最近になって太平洋側の冬の空が青空だということに気が付いたから?なのか、急に冬の灰色の空が好きじゃなくなってきました。

とは言え、あと2カ月はこの灰色の空の下で過ごさなくてはいけないので、冬の楽しみを考えていたところ、お花のお稽古で越前水仙を生けることに。

私が住んでいる福井県の県花でもある越前水仙は、普通の水仙よりお花が小さくて香りがいいことが特徴。
若い頃は、もっと派手なお花がいいのに~と思っていましたが、年を重ねるごとにこの控えめに咲く上品な越前水仙が好きで好きで仕方がなくなりました!(笑)

とは言え、一本一本に針金を入れる水仙の生けこみにはかなりの時間を有し・・・ちょっとキライになりそうになりかけましたが、完成した姿を見ると、本当に美しい~!

なかなか一人ではまだまだ生けることが出来ませんが、少しずつ上達していきたいと思っています。

そして、福井の冬のスイーツと言えば・・・水ようかん!
寒い冬にコタツに入って水ようかんを食べるのが福井スタイル。先日、ビンゴ大会の景品で、友人のお菓子屋さんの水ようかんが当たりました。

末っ子はケーキより水ようかんが大好き(笑)
ということで、蟹が当たるより喜んでいました(大笑)

こうやって、少しずつ冬の楽しみを見つけて、灰色の空が水色になるのを待とうと思います。