先日、末っ子の運動会がありました。
短距離に関しては、自信マンマンの末っ子。
今回も1位でゴールして、満足そうでした。
最終種目のリレーにも登場。
去年までは制限があって、なかなか見ることも出来なかったのに、今年はたくさんの父兄が集まって見ていたので、やっと日常が戻って来た感じがしてよかったです。
ちなみに、末っ子の赤組が優勝して大満足の様子。
でしたが、間もなく、今度は苦手な長距離、マラソン大会があります。また応援に来ようと思います。
先日、末っ子の運動会がありました。
短距離に関しては、自信マンマンの末っ子。
今回も1位でゴールして、満足そうでした。
最終種目のリレーにも登場。
去年までは制限があって、なかなか見ることも出来なかったのに、今年はたくさんの父兄が集まって見ていたので、やっと日常が戻って来た感じがしてよかったです。
ちなみに、末っ子の赤組が優勝して大満足の様子。
でしたが、間もなく、今度は苦手な長距離、マラソン大会があります。また応援に来ようと思います。
先週、6年生が引退して、末っ子の代になってはじめての新人戦が開催されました。
最高学年になって、監督も交代したので、気持ちを新たに望む新人戦。
ところが、くじ引きの結果、めちゃくちゃ強いチームと当たることになってしまい…(大汗)
正直、大量にリードされて終わるかなと思ったのですが、なんと逆転!
とんでもない力を発揮している子供たちに感動しました。
最終回に、再度逆転されて、1点差で負けてしまったのですが、それでもなんとなくすっきりした気分!
この悔しさをバネに、次回の大会は頑張ってくれそうです。
スポーツの秋。私も、筋トレをがんばっていますが、もう少し何かスポーツを楽しみたいな…と思っています。
気が付けば9月もあと2日。だんだん秋が深まりを感じています。
秋と言えば学校祭。1カ月くらい前になりますが、9月の初めに今年もPTA活動で次男の学校祭に参加してきました。
早いもので、次男も高校三年生。
今年はステージ部門を担当するとのことで、夏休み中、毎日、遅くまで準備をしていました。
高校に入学してからずっと、いろんなことをガマンした学校祭だったので、今年はやっと普通に開催されることになり、みんながとても楽しんでいる様子でした。
ちなみに、彼が一番頑張っていたのが・・・歌の練習?!
すっごく歌が上手い友達に誘われ、断り切れなかった音痴な彼は、毎日、一人でカラオケボックスに通い、練習していたそうです(笑)
本番では、練習の成果?があり、ステージの上で熱唱。なんとか最後まで歌いきっていました。
そして、最終日の体育祭は、朝まで雨が降っていたので、どうなることかと思いましたが、午後からは晴天になりグランドへ。
最後、一番盛り上がる競技、部活対抗リレーも頑張っていました!
気温30度超えの中、防具を身に着け走る剣道部部員(大汗)
汗だくで、みんな熱射病にならないか心配でしたが、竹刀をバトン代わりに思いっきり走っていました。
最後、なかなかゴールしないな・・・と思っていたら!
主将の友人と2人で試合?!
主将の友人は、かなり剣道がうまいので「あいつの上手さを学校のみんなに知ってもらいたい!」と言って、2人でゴール前に試合(笑)
暑い中、剣道をしながらゴールに向かう2人の姿に観衆も釘付けでゴールした時は大歓声でした。
学校祭も終わって、高校三年生はいよいよ受験に突入。ガンバレ!受験生!!
何もできない母は、ご飯作りをガンバロウと思います。
すっかり秋らしくなってきましたが、今年は9月に入ってから3年ぶりに福井市の花火大会がありました。
友達に教えてもらうまで全く知らなかった私。
例年は近くの河原まで歩いて見に行くので、どうしようかな?と思いながら夜ご飯を作っていたら、ドン・ドンと花火の音がし始めたので、今年、直したばかりのお店の屋上から見てみることにしました。
一体、どれくらい見れるかな?とドキドキしながら上ってみると・・・
結構、見える!!
これで十分と言うくらい見ることが出来て感動(笑)家族みんなで満足しました。・・・が、20分くらいで終了してしまったので、実質、私たちが見ることが出来たのは5分くらい(苦笑)
来年は、ちゃんと時間を決めて、待機しようと思います☆
そして、花火と同時に始まった新学期。前日まで宿題が終わらなかった末っ子(大汗)
宿題が終わるまでは連れて行かないと約束していた映画に、宿題が終わったから連れていってほしいとのことで、早速、次の日、映画館に行くことに・・・
満足そうですが、お母さんはもっと早く宿題を終わらせる意味で言ったのであって、新学期に入ってからという意味で言ったわけじゃないんだけれどな・・・と思いながらも約束を果たしました。
でも、なかなか面白かったので、連れて行ってもらえてよかったです(笑)
帰りに百貨店でムーミン展をやっていたので覗いてみると、ムーミンのお家が!中も作りこんであって、すっごく可愛かったです。インテリアの勉強にもなって、大満足でした☆
前回、お見せしたドラえもんがあった場所は・・・ココ↓
六本木ヒルズでした!
今まで何度か来たことはあったけれど、上までのぼったことはなかった私ですが、今回は末っ子の希望でココに行ってきました。
水木しげるの妖怪 百鬼夜行展。中は妖怪だらけの世界でした。
例えば・・・ぬりかべ↓
デカい~(笑)
妖怪にもいろんな妖怪がいて、なんだか面白いな・・・と思いながら楽しんでいる私達とは裏腹に、深刻そうな主人。
めずらしく緊張しすぎて寡黙になっている彼(笑)
実は・・・ラジオの収録前でした。
収録が終わって、ホッとして笑顔。
そう!葉加瀬太郎さんのJ-WAVEの番組から依頼を頂いて、行ってきました。
実は、最初に依頼を頂いたのは、コロナが始まったばかりの2年前。
まだコロナが始まったばかりだし、毎回、ゲストがすごいので、とても無理だろう・・・とお断りさせて頂いたのですが、2年経って、またご依頼を頂いたので、本当に大丈夫だろうか??と思いながら行ってきました。
2000年から放送しているので、なんと!22年!
アーカイブを聞いてみると、すごく楽しい番組で、長年続いているのも納得です。
主人は緊張しまくっていていたのですが、葉加瀬太郎さんのお喋りがあまりに上手で、何をしゃべったかは覚えていないものの、無事に収録出来ました。
いよいよ、9/10 ON AIRされます!
東京近郊の方、ぜひ聞いてみて下さい。
詳しい番組内容はコチラから
↓↓↓
ANA WORLD AIR CURRENT
最近、年をとったから?なのか、時間が経つのが驚くほどに早い!
この前、夏休みに入ったばかりだと思っていたのに、急激に涼しくなって秋の訪れが感じられるようになって、一人で寂しい気分になっています(笑)
夏休みに入る時は、もっとこれをやりたいとかあれもやりたいとか思っていたのに、気付けば宿題だけが残っている状態(汗)
ですが、携帯のカメラを見ていたら、普段の生活の中でもいろんなことがあったな・・・と夏の思い出に浸っています。
今年もラジオ体操がなかったので、その代わり、朝活として朝散歩に出かけた時の一枚。
いつもの散歩コースに朝、ハスの花がすごくきれいに咲いているのを発見!
すごくキレイだった話を実家の母にしていたら、朝早く花ハス公園に行くと、花が咲くときポンっと音がするとのコト。
絶対に見たい~!と思って、行く気マンマンでしたが、主人は蓮の花がなぜか怖いと言って近寄らないため、ボツになりましたが、近所でも十分、楽しめました。来年は咲く時の音が聞きたいです。
そして、夜、散歩に出かけると・・・
お堀のライトアップ!見ようと思って出かけたわけじゃないため、なんだかラッキーでしたが、何のためのライトアップだったんだろう??
とにかくめっちゃくちゃキレイに丸い輪っかがお堀一面に浮かんでいて、幻想的でした。
そして、久しぶりの・・・
ドラえもん!(笑)この続きはまた今度お話しようと思います・・・が、夏が終わるのがなんだか寂しい気分。あと少し、暑さを楽しもうと思います。
8月に入ってから、とても忙しかった私。
夏休みはゆっくり家で休みたいな・・・と思っていたのですが、キャンプに行っている長男が、スタメンでナイターの試合に出るという連絡を受け、急遽、新潟に向かいました。
北信越と言うくらいなので、新潟は近いだろうと思っていたのですが・・・400㎞!(汗)
しかも日帰り(大汗)
車で4時間半の往復、合計9時間運転の旅でしたが、久しぶりにユニフォームを着て試合に出ている長男の姿を見ることが出来てよかったです。
そして3日後。またも試合に出るかもしれないということで、ゆっくり過ごすどころか再び4時間半、車に乗ってキャンプ地に向かった私たち(汗)
さすがに日帰りはキツイので、今度は1泊することにしました。
初めての湯沢温泉。かなり人が多く、にぎわっていました。
せっかくなのでちょこっと観光しようかなと歴史民俗資料館「雪国館」に入ってみると、川端康成の雪国の世界が漂っていて、すごく楽しかったです。
初めて見た囲炉裏に感動している末っ子(笑)
私たちが住んでいる所よりも雪深いところの冬。しかも、今のように除雪車のない暮らしってどんな感じだったんだろう??
昔の人の知恵が詰まったお部屋に興味津々でした。
そして、夜ご飯はインテリアがとても素敵だったお店に。
入り口には温泉の手洗い場が設置されていたのですが、これが熱い~!(笑)
中はとっても素敵なお蕎麦屋さん。正直・・・越前そばに慣れている私は、県外でお蕎麦を食べることはほぼないので、ドキドキ。
地元のへぎ蕎麦が出てきました。
お蕎麦以外に、舞茸とエビのてんぷらと玉子丼を頼んだんですが、どれもこれもおいしい~!しかもめっちゃくちゃ大きい!!
接客もすごくよくて、かなり満足しながら、お会計の時、レジの脇を見てみたら、ミシュランガイドに出ているお店ということを知って納得デシタ。
いつもほとんど食べない末っ子も、この日は結構、食べましたが、一番喜んで食べたのは・・・
スイカでした(笑)
ゆっくりどころか超ハードな夏休みでしたが、楽しく過ごせた夏休み。さぁ、リフレッシュしたので頑張ります!
毎日、暑いですね・・・昨日は末っ子の野球の練習試合。朝から晩までグランドでガンバっていたおかげで真っ黒になって帰ってきました。
審判として一緒に付きあっていた主人も真っ黒(笑)
末っ子は元気なのですが、主人は今日も昨日の疲れがとれないようで、ふらふらです。
そんなふらふらの中、思わぬプレゼントが届いて大喜び☆
何かというと・・・
太陽のタマゴ!!!!!
宮崎県のHさまから大きな真っ赤なタマゴが2つも届きました☆
ちょうど、今日は金沢のスタッフ、マンゴー大好きノグが来ていたので、キレイにカットしてもらってみんなで食べることに。
あまりの美味しさに、一瞬でなくなりました~
おかげで夏の疲れも少し吹き飛んだ気分(笑)Hさま、ありがとうございます☆
そして、さっきFBを見ていたら、長男の野球部の動画がUPされていて、目に飛び込んできました。
実は、今日から新潟でキャンプイン。なんとかキャンプ参加のメンバーに選ばれたので、どこにいるかは分かりませんが、この中のどこかにいて頑張っているようです。
野球を始めて13年。本当に本当に最後の夏。
楽しみながら頑張ってもらいたいです。
毎年のことですが、昨日は末っ子の誕生日。
そして今日は主人の誕生日です。
11歳になった末っ子。ちょうど彼が生まれた時の長男の年になり、長男からもお祝いの電話が入りました☆(2人の誕生日を記憶違いしていましたが(笑)
まだまだ小さいままでいてもらいたかったのに、ドンドン大きくなってきて、特にモノ作りが大好き!
「誕生日の日にここに行きたい」とリクエストをもらって、応募したペットボトルで作るライトの講習会に一緒に参加してきました。
これがこれが、かなり楽しかったようで、素敵なライトが出来て大喜び!
ずっと持ち歩いているので、やっぱり手作りっていいな・・・と、手作りのよさを感じています。
講習会があった会場は、うちから自転車で5分くらいの愛宕坂茶道美術館。
今まで入ったことがなかったので、こんな機会をもらえてすごくよかったです。
ついでに目の前にある橘曙覧記念文学館へも。
お恥ずかしながら・・・この年になるまで、こんな有名な歌人が地元にいたことを知らなかった私(大汗)
この年になって、またも新しい発見が出来てよかったデス☆影響されて歌でも詠んでみようかな・・・
昨年からお稽古通いに忙しい私。
ずっとやりたかったことを今、やっておかないと、もう出来ないかも?と思って、思い切って習いたかったことを全て習うようにしました。
まずはサックス。そして華道にフラワーアレンジメントと着付け。最後に筋トレ(笑)
予定外の筋トレ以外は全てやってみたかったもの。
特に、華道は子どもを産んで以来、お休みしていたので、22年ぶりくらいに復帰です。
小さい頃から母のお花を見ていたので、やっぱり池坊が好き!スッキリとシンプルでおしゃれに生けたいな・・・と憧れてはいるものの、なかなか覚えることも多くてムズカシク・・・(大汗)
疲れてきたな・・・と思ってきた頃に、お花の先生に誘われて、山に登ることになりました。
山で採ってきたお花や草花を使って、先生が生けてくれるのを目の前で見せてもらって、本来、生け花とはこういう風に自然に咲いているものを使って生けるものなんだな・・・ということを知って感動。
それ以来、道端に咲いている花や草が気になって仕方がなくなってきました(笑)
山で採ってきた草木に道の道の駅で先生が買ったお花を頂いて、勉強で生けた立花正風体。
玄関のコンソールテーブルが生け花の定位置ですが、コンソールがおしゃれだと、私の技術でも素敵に見えることに気が付きました(笑)
たったこれだけを生けるのに、かなりの時間がかかってしまってクタクタ・・・
なかなか覚えられないけれど、どんなに疲れても楽しんでいる自分に気づいて、なんだかんだでお花が好きなんだなということに気が付きました。
まだまだこれから。上手く生けれるようになるまでガンバリマス。