座椅子にピッタリ!アンティークのフットスツール

こんばんは。

Handleの水野友紀子です。

今日のインスタライブでもお話しましたが

先日、主人が手術をしました。

鼠経ヘルニア・・・いわゆる脱腸です。

全身麻酔の手術なのに

日帰り!

内視鏡なので傷口も小さく

今日から仕事が出来るので

ありがたいな・・・と。

手術から3日目。

咳をしながら

「イタイ、イタイ」

を連発していますが

炎天下の中、末っ子の野球の試合を

のぞけるくらいなので大丈夫でしょう(笑)

早く治ることを祈りつつ今日も

「まいにちハンドル」をお届けします

//////////////////////////////////////////


座椅子にピッタリ!アンティークのフットスツール

/////////////////////////////////////////

「がんばってよく見つけたね」

って自分を褒めてあげたい

アンティークのフットスツールを

先日の新着で立て続けにご紹介しました。

フットスツールとは

足置きのコト。

サロンチェアに座った時の

足置きとして造られた

スツールなので

めっちゃくちゃ高さが低い~(笑)

意外にも数が少なくて

しかもあっという間にお嫁に行ってしまう

超人気のアンティークチェアなんです。

初めてフットスツールを見つけた時

「こんなに低いスツールって

需要があるの??」

と思っていた私ですが

意外にも超超超人気(笑)

本来の使い方で足置きとして使う

と言うより

座椅子や踏み台として・・・

さらに

猫ちゃんワンちゃんの椅子として

使われることが多いようです。

先日も1脚ご紹介したんですが

フットスツールの脚は大抵・・・

猫足。

と言うのも

サロンチェアの脚のデザインは

猫足のものが多いので

それに合わせるフットスツールも

猫足のものが多いのかも?!

そんな中、意外にもほとんど見たことがない

レアアイテム

ツイスト足のフットスツールを見つけました!

コチラから紹介しています

↓↓↓

▶ツイスト足のフットスツール

今月のスタイリングでも

サロンチェアにフットスツールを

組合わせてみました!

↓↓↓

▶今月のスタイリング

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

Handle 水野友紀子