こんばんは。昨晩、あまりに大きなお月様にビックリしたHandleの水野友紀子です。
今日も「まいにちHandle」お送りします!
/////////////////////////////////////////////
アンティークだと見つからない
「Bleu faience」色のペンダントライト
/////////////////////////////////////////////
昨年から、めちゃくちゃ集めまくっているものがあって・・・
それが「シェード」
ペンダントライト用のシェードなんですが、アンティークはもちろん、アンティーク風のものをたくさん集めているんです。
と言うのも、アンティーク風のシェードを生産している工場がドンドン減っている・・・
なので、いろんな素材のシェードを作っている工場を探して集めています。
私がダイニングで使っているのは、アンティークのホウロウのシェードなんですが、
同じ形のアンティーク風のシェードを見つけてしまいました!
ホウロウのほっこりとしたぬくもりのある風合いが昔から大好きなんですが、今日、ご紹介したものは色がめちゃくちゃ可愛い~
アンティークのホウロウだと、白、黒、緑色がほとんどなんですが、なんと!
スモーキーなブルー色!
フランスの伝統色で言うと、
「Bleu faience」と名前の付いたなんとも言えないあったかいブルー色なんです。
アンティークだと見つからない色も、現代の技術で作り出せるところは、アンティーク風のよさだなって思いました。
ちなみに、フランスの伝統色って、どの色を選んでも可愛い~
色はもちろん、名前も可愛いから、本を読んでいてもワクワクしちゃうんです。
「Bleu faience」とは、青い陶器のこと。
たしかに陶器にも見える色は、なんとも美しくて上品。
私も自分の部屋に付けたいな・・・って思っています。
ホウロウのペンダントライトはコチラでご紹介しています。
ペンダントライトの取り付け方について、詳しくはコチラから
↓↓↓
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Handle 水野友紀子
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
キレイで安心「初めてのアンティーク家具」専門店
アンティークショップHandle
(運営会社:水野商品館株式会社)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓