こんばんは。Handleの水野友紀子です。
実は、家のすぐそばに、串カツ屋さんが出来ました!
主人の友人の社長さんのお店なので、
オープン前の練習台にプレオープンに行ってきました。
串カツ屋さんって、初めてだったんですが、
子ども用のタコ焼きやソフトクリームが無料!
この年になると、あまり量は食べれませんでしたが、
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
18日にオープンするので、
たくさんの人で賑わうといいな~と思いながら
今日の「まいにちハンドル」をお送りします。
//////////////////////////////////////////
数量限定のフランス生まれ!
美しいハンギングボウル
//////////////////////////////////////////
最近、一番人気の照明器具と言えば・・・
ハンギングボウル!
日本では見かけることがないので、私もイチオシの照明器具ですが、
入荷するたびに、すぐにお嫁に行っちゃう~!
だから、出来れば一点もののアンティークではなく、
リピートが出来るアンティーク風のものが欲しいな・・・
ってずっと思っていた私。
灯具の方は、真鍮パーツをイタリアから取り寄せて
いくらでも作れるんだけれど、
問題は・・・
ガラスのボウル。
ハンギングボウルのガラスのボウルって、
なかなか手に入らない~!!
というのも、ハンギングボウルという照明器具を使っているのは
主にヨーロッパ。
日本ではほとんど見かけない照明だけに、
最近、日本で人気のアンティーク風のペンダントシェードを作っている
中国などのアジア圏のガラス工場では、ほとんど作られていないんです。
なので、無理と諦めていたところに、夢のような話が!
「フランスのガラス工場が廃業するので、
そこで作っていたハンギングボウルのガラスシェードは欲しくない?」
ということで、今回、7種類のボウルを何個か譲ってもらって
ご紹介することが出来ます。
もともと、イギリスやフランスのアンティーク風のシェードを
昔ながらの工法で作っていたガラス工場。
それだけに、品質がとてもいいんです。
廃業する理由は・・・
職人さんの高齢化(涙)
作るのにすごく手間がかかるガラスシェード。
跡を継いでくれる若い職人さんがいないのが理由です。
日本もフランスも、同じなんだな・・・と残念に思っています。
ということで、何個かはゲットしましたが、
今、手に入った分のシェードがなくなったら終了!
数量限定でご紹介するハンギングボウルです。
実は、あと4種類あるので、明日、またご紹介しますが、
取り急ぎ、イチオシのブルーのマーブルタイプです。
↓↓↓
アンティークのものはコチラから。
↓↓↓
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Handle 水野友紀子
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
キレイで安心「初めてのアンティーク家具」専門店
アンティークショップHandle
(運営会社:水野商品館株式会社)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓