今月は、和室を使って空間スタイリングをしてみました。

和室スタイリング.jpg

明日はメルマガの日。今月の空間スタイリングを何にしようかかなり悩んだのですが、前々からやってみたかった畳を使ったスタイリングにしてみました。

まず、絶対に合わない!と思われるものをあわせてみようと思って(笑)今回、フランスの彫がたっぷりのキャビネットを使ってみました。

こげ茶色の家具って、本当に畳に似合うんですよね~前にもお話したのですが、あるお客様のお家におジャマした時に見た、畳のお部屋に置いてあったミラー付きのサイドボードを見た時の、衝撃と言ったら・・・
「こんな使い方があるんだ」と驚いてしまいました。

「アンティークは素敵だけれど、うちは古い畳の部屋だからね」という方に、むしろ、畳の方がおシャレに見えてしまうほど・・・粋な大正ロマンという感じのお部屋が作れるので、ぜひチャレンジしてみて下さいね。
写真 2014-02-14 13 02 47.jpg
先日、バレンタインディにハート型のプレスドグラスにアネモネを飾ってみました。昔はあまり素敵ではなかったアネモネ。年を追うごとに、どんどん好きになっている気がします。

FBで友達から「アネモネは美少年の化身」と教えてもらって、なんだか納得(笑)やっぱり年をとると、こんな美少年に興味が湧いてくるのかもしれません(大笑)

お友達のお店で買ったら、たくさんおまけしてくれて、なんだかラッキーな一日でした。

私も欲しい、キラキラ輝くお花とカッティング&親子です。

pg-1965-2.jpg

到着した時に、思わず微笑んでしまったのが、このプレスドグラス。いつも大人気の白鳥のモチーフのプレスドグラスなのですが、今回到着したものは、いつにも増して、とっても繊細でした。

「よく割れずに今まで残ってきたな・・・」という思いと、
「よく日本に到着するまで割れなかったな・・・」という思いで、なんだか感動でした。

それくらい繊細なガラスの白鳥。今回は親子のものが2セット到着したので、どちらも触る時にドキドキです(笑)
きっと大切にされてきたから、今でも残っているんだろうな・・・

あとは、ここからお客様のお家に到着するまで割れないことを祈るばかりです。
またHPでチェックしてみて下さいね。
アンティークのプレスドグラス

あばさけjpg月曜日、急遽、地元の人気ラジオ番組の収録に呼ばれて、行ってきました。
福井あばさけビジネス道」という番組なのですが、今回、3回目のゲスト出演で、少しは慣れた?感じ??だったのですが、DJの3人の何の打合せもなく、いきなり始めて、息がぴったりな様子には、毎回驚かされます。

今回、いきなりだったので、咲太朗を連れて参加したのですが、彼にとっては、いい刺激になったみたいです。貴重な体験を、ありがとうございました!放送日は・・・聞いていなかったので、また、チェックしておきます(笑)

チョコレート色のアンティークの家具が大集合です。

140131-03.jpg

2月と言えばバレンタイン!と言うことで、チョコレート色の家具を集めてみました。

チョコレート色の家具って、やっぱり落ち着きがあって人気がありますよね。私はもともとパイン系のナチュラルスタイルが好きだったので、あまり濃い茶色は好きではなかったのですが(苦笑)試しにお部屋の中に入れてみたマホガニーのキャビネットがあまりに素敵で、それ以来、すっかりハマってしまいました。

確かに色が濃ければ濃いほど、高級感が出る気がする(笑)悩んだ時には、濃くしておけば間違いはないです!
しかも、堅い木が多いのもポイントです。

今日からUPしますので、ぜひチェックしてみて下さいね。
チョコレート色のアンティーク家具の続きは、こちらからご覧いただけます。

さて、中学生になったゆうたろうは、誰かからチョコをもらえるのか?!楽しみなお母さんです(笑)
(いや、私以上に、お父さんがうるさい・・・)

これを見れば納得して頂けるはずです!和室にも似合うアンティークのチェスト。

k-708-f-2.jpg

前々から絶対似合うから、なんとかみんなにお伝えしたいな・・・と思っていた和室での使い方。やっと畳が準備出来たので、チェストを畳みの上で撮影してみました。

どうですか?似合うでしょう~特にオーク材のこげ茶色の家具って、とても似合うんですよね。
まるで大正ロマン?!の雰囲気なんですよね。ちょっと洒落た雰囲気で使って頂けます。

畳の上のアンティークスタイルって、私がアンティークを始めた頃、アンティークがすごく好きなAさまのお家に伺って感動したのが始まりでした。

「昔の古い家なのよ」と言っておジャマしたお家の中には、いろんなアンティークの家具!しかも、畳とオーク材のアンティークの家具がとても似合っていて感動したことを今でも覚えています。

よく、「わが家は和風だから似合わない」と言われる方も多いのですが、逆に、とても素敵に似合っているので、ぜひチャレンジして欲しいな・・・と思っています。

今日のHandleのアンティーク家具はこちらからご覧いただけます

写真 2014-02-01 11 16 38.jpg今日、手書きでチラシを作りました。実は、今年一年、福井のネットショップさんたちが集まっている「どっと混む福井」の会長を務めることになった私(汗)その、記念講演として、ダメもとで、とても有名な竹田先生に講演会をお願いした所、OKが出たので、その講演会用のチラシを作りました。

私がまだ結婚する前に、主人がこの「ランチェスター」を勉強していて、その頃は「なんだか経済とか経営とかって、ムズカシイ」って思っていた私ですが、今では、いつも悩んだ時は、ランチェスターで考えらるようにしています。

おかげで、こんな風にアンティークを通して、全国の方とつながることが出来るんだな・・・と、しみじみ。そんなランチェスター経営を福井の方に知っていただけるいい機会なので、がんばろうと思います!

(経済や経営もムズカシイのですが、化学もムズカシくなってきました。昨日、長男にNaOHは酸性?アルカリ性?と聞かれて慌ててしまった薬剤師です(大汗)

ちょっとめずらしいアーコール到着しました。一緒に北欧インテリアにピッタリのこんな小さなキャビネットはいかがでしょう?

ear-11-a-1.jpg

やっとやっと見つけてきました!アーコールのスモーカーズチェアです。しかもハイタイプ!

いつもいつも人気のスモーカーズチェア(別名カウホーンチェア)は、なかなか見つからないからなのか、デザインが可愛いからなのか、座りやすいからなのか分かりませんが、とにかくいつも人気者です。

でも、本当に見つからないので、今回、4脚見つけたときには、焦ってしまったくらいです。背の低いタイプも多いのですが、やっぱりダイニング用で使おうと思うと、さらに希少価値の高いハイタイプですよね・・・

正直、私もあまりゆっくりとこのイスに座ってみたことがないんです。それくらい人気者なので、うちに来てくれることはないんだろうな・・・(苦笑)
写真 2014-01-26 17 42 13.jpg
一緒に、こんな北欧インテリアのキャビネットはいかがでしょう??(笑)

とっても小さいのに、ちゃんと作られていて、それなりに雰囲気たっぷりのところが気に入っています。
こんな小さいミニチュアって、なんだか惹かれてしまうんですよね~他にもいろんなキャビネットがあるので、大きな家具が買えなくても、ここから始めてみませんか??

他にも、いろいろ今日からこれまた人気のXバックチェアなど、UPしていますので、また、HPをチェックしてみて下さいね。
アーコールチェアについては、こちらから説明しています

写真 2014-01-26 15 44 40.jpg
この前はスイートピーだったわが家のキッチンに、今度はヒヤシンスがやって来ました!

オランダのヒヤシンスは、日本のものと違って、お花が優しい気がする・・・ピンク、ブルー、パープル、ホワイトの4色が入っていたのですが、それぞれに名前がついているらしくて、これまた奥が深いな・・・と思っています。

お部屋に入った瞬間、とってもいい香りがするので、子供たちも「いい匂い~」と喜んでいます。

フランスらしいミツバチのモチーフがお気に入りです。アンティークのハンギングボウル

蜂の柄が可愛いアンティークのハンギングボウル

可愛いハンギングボウルを見つけてしまいました!よ~く見ると、蜜蜂がいっぱいなんです~!!

ハンギングボウルは、個人的にも大好きなアンティークなのですが、こんな風にミツバチがいっぱい飛んでいるなんて、なんともフランスらしいんですよね~

なんとなく、フランスの雑貨やジュエリーには、ミツバチモチーフが多いのですが、これは、昔からミツバチは「縁起のいいもの」として愛されてきたからなんだそうです。ミツバチは知恵や豊富のシンボルなので、いろんなものに使われてきたんです。

でも、こんな風にハンギングボウルに描かれているのを見たのは初めて!これこそ縁起を運んできてくれそうですね(笑)

詳細は、明日、HandleのHPの新着アンティークでご紹介しようと思います!

写真 2014-01-22 17 47 27.jpg
←これは何でしょう??

実家の母がもち吉さんのくじで大当たりした福箱です~!!(大笑)

こんなに大きな箱の中いっぱいにあられが、たくさん入って届いていたそうです。
今年は春から縁起がよさそうです(笑)

賞味期限内に食べれるのだろうか・・・???

今月のスタイリングは、お困りアイテムを素敵に演出する家具が主役です!

アンティーク風テレビボード.JPG

今日、18日に配信するメルマガ用のスタイリングの写真を撮りました。今回、何にしようか悩んだのですが、最近、到着したアンティーク風の家具の中で、個人的に一番おススメのアイテムを使ってスタイリングしてみました。

何かと言うと・・・そう!テレビボードです!
テレビボードだけは、どうしてもアンティークでは見つからないんですよね。と言うのも、昔、テレビがなかった時代の家具がアンティーク。なので、見つかるわけがないんですよね・・・(苦笑)

今の時代にピッタリのアンティークデザインの家具なので、なかなか機能的でいい感じです~一緒にギャッベもスタイリングしてみたので、楽しみにしていて下さいね。

Handleのメルマガ登録は、こちらから出来ます!

写真 2014-01-15 8 26 50.jpg

冬になると、決まって欲しくなるのがスイートビー。

毎年この時期になると、写真を撮っている気がするのですが、やほんのり春の香りがして、大好きです。

何色にするか、いつも悩んでしまうのですが、なんだか私らしくない(笑)優しい色をセレクトしました。

キッチンフラワーとして、シンクの横に置いてあるので、お茶碗を洗うたびに、なんだかほっこりさせてくれます。

アーコールチェアがいろいろ到着しました!明日、PM5:00からHPでご紹介します。

アーコールチェア.jpg

久しぶりに、いろんな種類のアーコールチェアが到着しました。今回、ちょっとめずらしいものも、いろいろ入っていたので、探していた方には、ぜひチェックして頂きたいな・・・と思っています。

何年ぶり?!コームバックチェアは、櫛の形をしていて、なんだか可愛いです。アーコールって、シンプルなものもあれば、こんな風に彫が入っているものもあって、なんだか楽しいです。

明日、PM5:00にHPにUPするので、ぜひチェックしてみて下さいね。
アーコールチェアについて、詳しくはこちらに記載してあります。ぜひ、読んでみて下さい。

それと・・・さりげなく書いている別のブログで、アーコール1脚を使った楽しみ方コラムを書いています。よかったら読んでみて下さい。イス1脚でもスゴイですよ。
お花
年末、私の誕生日プレゼントにスタッフからもらったお花。
nicolai bergmannのお花でした!うれしい~!!!!!
広げた瞬間、お花畑が広がったような感じで、2週間経った今でもまだお花は健在です。

北陸の冬は、毎日がどんよりしていて暗いから、冬らしいお花より明るいお花の方が気分を上げてくれます。

冬休みも終了。今日からHandleもスタッフ全員集合です。

スタッフの写真長かった冬休みも昨日で終了。今日から子供達の学校もはじまり、Handleもスタッフが全員集合しました。

今年は特にお休みが長かったので、いろんな所に遊びに行ったり、帰省したりと、大忙しだったようです。
個人的には、あまり休んだ感じがしない(苦笑)やっと普通のペースに戻れてホッとしています。

ちなみに、お休み中にHPのスタッフのページをキレイにしました。こうやって見てみると、みんないろんな特技があるな・・・って。
全部で24名+クラフトマン集団。ぜひ、こちらからチェックしてみて下さい。
Handleのスタッフページ

アンティークのペンダントライト.jpgのサムネール画像今日はアンティークの照明をご紹介しています。
この子は、個人的に大好きな微妙にブルー色のが美しいアンティークのペンダントライト。
最初、形が好きで買い付けてきたんですが、よくよく見てみたら、さりげなくブルーだったので、なんだかすっごく嬉しかったペンダントライト。

いつも、出来る限りたくさん買い付けてきているつもりなんですが、気が付くとなんだかなくなっちゃっているんです。
やっぱりアンティークのペンダントライトって、人気がありますよね~今日もいろいろUPしたので、ぜひチェックしてみて下さい。

本日より、通常営業をしています。2014年もアンティークショップHandleをよろしくお願いします。

603.jpg

あけましておめでとうございます。2014年は、本日より通常営業を行っています。今年もスタッフ一同、がんばっていきますので、よろしくお願いします!

さて、みなさまはどんなお正月休みをお過ごしでしたか?
私は、今年、いつもより長くお正月のお休みを頂いたので、久しぶりにゆっくり?出来たお休みでした。・・・とは言え、お休みに家でまったりと過ごすことを許してはもらえず(苦笑)今年は四国に行ってきました。
606.jpg

まず、いきなり四国までの運転はキツイという事で、神戸で一泊することに。久しぶりの神戸だったので、異人館を見に行くことにしました。

まだ若かりし頃、訪れたことのある異人館ですが、昔と今とでは、見るもの全てが違って見えました。

特に、アンティーク家具の使い方がとても美しい・・・こんな使い方も出来るんだ~と、思わず勉強になりました。
やっぱり、アンティークの家具って素敵ですね。ここまで完璧じゃなくても、何か一つでも、このよさが分かってもらえるように、今年もがんばろうっと!

その後、明石海峡大橋を渡って、四国、徳島へ!
徳島では、シャルドネ徳島店の山田さんのお店におジャマしました。写真 2013-12-31 17 06 48.jpg

いつも山田さんには、福井に来てもらってばかりだったので、今回、初めておジャマ出来て、しかも、とっても可愛いお店だったので、なんだかほっこリ出来ました。お子さんも、すっごく大きくなっていて、2人とも(奥様似の)美人!

うちの咲太朗は、ごちそうになった徳島ラーメンがとっても気に入ったみたいで、汁まで全部、完食でした~美味しかった・・・ごちそうさまでした!写真 2013-12-31 20 02 48.jpg

その後、一番の目標地点、道後温泉へ。
なんだか、とっても感動!!!!!あまりの素敵さに、とにかくとにかく感動でした。

お風呂に入った時に、地元の方から、いろんなレクチャーを受け、道後温泉について、いろんなことを教えてもらいました。ただ、あがろうと思った直前から講義が始まったので・・・(大汗)
最後、お風呂で倒れるかと思うくらい、よってしまいました・・・(苦笑)

その後、しまなみ街道を通って、また神戸に入り、無事、帰ってきました。
リラックス出来て、2014年を迎えることが出来た旅行でした。今年も1年頑張りますので、よろしくお願いします!